はなまるマーケット料理レシピ
はなまる 梅干し作りのポイント
TBS はなまるマーケット 「梅干しの作り方のポイント」
6月22放映 そろそろ梅干しを漬ける季節なんですね。
梅干しは、今迄一度も作った事がありません。
夏の間は、結構〜梅干しを使うんですよね。
勿論、冬もお湯割りに梅干しを入れたりして飲むと体が温まって美味しいですね。
でも、梅干しって購入すると割りと高いですね。
自分で漬けてみようかなぁ・・・。

紀州南高梅しそ梅干し
■梅干し作りレシピ
材料
梅3キロ
荒塩540g
ホワイトリカー360cc
作り方
1.梅を水で洗った後、ホワイトリカーで消毒する
2.梅のヘタを取る
3.鍋に荒塩を入れて、さっと梅を煎じる
4.荒塩をすり鉢で、細かく潰す
5.梅に荒塩をまぶし、瓶の中にうめと塩を交互に詰めていく
6.残りの荒塩を梅の上からかけて密閉する
7.梅より3キロ〜4キロ重たいおもしをのせる
8.2日〜3日後に、梅水と言う水分がでたら梅干しを取り出す
9.4日間梅を太陽の下で干す
※梅干しを干す時は、通気性を良くして、風で乾かす感じにする
※柱などを立てて、高い場所で干すと良い
結構〜大変なんですね。
この梅雨の時期は、太陽があまり出ないので、途中で雨とか困りますね。
しかも、コレで終わりではなく、シソを購入してきて、作らないとね
■シソ漬け込み
シソ
塩
作り方
1.シソの葉を荒い水気を取りボウルなどに入れる
2.塩を振りいれ、全体に馴染ませる アクが出るので捨てる
3.絞ったシソに、再び塩を入れてよく揉む
4.再びアクが出るので絞って、アクを捨てる
やっぱり大変ですね。
小田原の梅干し工場の見学に行った事があるのですが・・。
梅干しを作る環境も必要だと感じました。
でも、梅干し作り!トライしたいような気も♪
その為には、もう少し、梅干し作りに関していろいろ調べなくちゃだめですね。
<スポンサードリンク>6月22放映 そろそろ梅干しを漬ける季節なんですね。
梅干しは、今迄一度も作った事がありません。
夏の間は、結構〜梅干しを使うんですよね。
勿論、冬もお湯割りに梅干しを入れたりして飲むと体が温まって美味しいですね。
でも、梅干しって購入すると割りと高いですね。
自分で漬けてみようかなぁ・・・。

紀州南高梅しそ梅干し
■梅干し作りレシピ
材料
梅3キロ
荒塩540g
ホワイトリカー360cc
作り方
1.梅を水で洗った後、ホワイトリカーで消毒する
2.梅のヘタを取る
3.鍋に荒塩を入れて、さっと梅を煎じる
4.荒塩をすり鉢で、細かく潰す
5.梅に荒塩をまぶし、瓶の中にうめと塩を交互に詰めていく
6.残りの荒塩を梅の上からかけて密閉する
7.梅より3キロ〜4キロ重たいおもしをのせる
8.2日〜3日後に、梅水と言う水分がでたら梅干しを取り出す
9.4日間梅を太陽の下で干す
※梅干しを干す時は、通気性を良くして、風で乾かす感じにする
※柱などを立てて、高い場所で干すと良い

この梅雨の時期は、太陽があまり出ないので、途中で雨とか困りますね。
しかも、コレで終わりではなく、シソを購入してきて、作らないとね
■シソ漬け込み
シソ
塩
作り方
1.シソの葉を荒い水気を取りボウルなどに入れる
2.塩を振りいれ、全体に馴染ませる アクが出るので捨てる
3.絞ったシソに、再び塩を入れてよく揉む
4.再びアクが出るので絞って、アクを捨てる

小田原の梅干し工場の見学に行った事があるのですが・・。
梅干しを作る環境も必要だと感じました。
でも、梅干し作り!トライしたいような気も♪
その為には、もう少し、梅干し作りに関していろいろ調べなくちゃだめですね。
|
はなまるマーケット料理レシピ |
季節の料理レシピ
はなまるマーケット冷うどんレシピ (サラダ冷やしうどん ジャジャ冷やしうどん カレーつけ麺冷やしうどん) |
![]() | 簡単レシピが大好きな3人の男の子のママです。テレビで放送される簡単料理を、日常の食事にアレンジして楽しんでいます。男子4人の家庭なので、食費も悲鳴を上げている状態ですが、節約レシピ情報が助かっています♪ お問い合わせはこちらへ lala77@auone.jp |
Reference・Site Links
(料理)
TBS(はなまるマーケット) おしゃべりクッキング 男子ごはん ウチゴハン 3分クッキング
二人の食卓 スッキリ エコと節約レシピお得情報 時短ワザレシピ集 アイデア料理レシピ集 老後の趣味/料理 シニアのレシピ
(主婦の為の暮らし情報)
美容健康情報 暮らしの情報ゲット 健康レシピ集

