3分クッキング簡単レシピ
牡蠣みぞれ豆腐鍋レシピ
荻野恭子さん 3分クッキング〜 2012年02月07日
寒いこの冬!是非鍋に入れて食べたいのが牡蠣!!
もう、毎日でも食べたいくらい大好きです。
我が家では、牡蠣を水炊きにして、ポン酢で頂くのですが、牡蠣ばかりすぐなくなってしまうのが困りもの。
今日の荻野恭子さんの3分クッキングでのお料理は、みぞれ豆腐鍋。
手作りのポン酢の作り方を伝授して貰えるのが嬉しいですね。
みぞれ豆腐鍋のポイントは、豆腐が全体よく煮えるように注意すること!
確かに、鍋の豆腐が冷たいと家族に言われると、ドキッとしちゃいますよね。
大根おろしが入ってビタミンCがタップリで、この時期嬉しいですね。
みぞれ鍋って、とても体が温まるんですよね。
■みぞれ豆腐鍋レシピ
材料(4人分)
絹ごし豆腐 1丁(400g)
かき(生食用) 300g
根三つ葉 1わ(300g)
大根 1/2本(500g)
だし昆布 10cm角
酒 1/4カップ
粗塩 少々
水 2カップ
(ポン酢材料)
かぼすの絞り汁 1/2個分(大さじ1)
酢 大さじ1/2
しょうゆ 1/4カップ
みりん 大さじ1
万能ねぎの小口切り 大さじ4
粉唐辛子 適量
塩
作り方
1.豆腐は8等分のやっこに切る。かきはザルに入れて塩少々をふり、ざっと混ぜて流水で洗う。根三つ葉は根を切り落とし、5cm長さに切る。
2.かぼすの絞り汁、酢、しょうゆ、みりんを合わせてポン酢を作る。
3.大根は皮ごと粗いおろし器ですりおろす。だし昆布は4等分に切る。
4.食卓用鍋に大根おろし、だし昆布、酒、粗塩、分量の水を入れて火にかけ、煮立ったら豆腐、かき、根三つ葉の順に入れ、豆腐が芯まで温まるまで煮る。
5.各自汁ごと器にとり、ポン酢、万能ねぎ、粉唐辛子をふって食べる。
<スポンサードリンク>寒いこの冬!是非鍋に入れて食べたいのが牡蠣!!
もう、毎日でも食べたいくらい大好きです。
我が家では、牡蠣を水炊きにして、ポン酢で頂くのですが、牡蠣ばかりすぐなくなってしまうのが困りもの。
今日の荻野恭子さんの3分クッキングでのお料理は、みぞれ豆腐鍋。
手作りのポン酢の作り方を伝授して貰えるのが嬉しいですね。
みぞれ豆腐鍋のポイントは、豆腐が全体よく煮えるように注意すること!
確かに、鍋の豆腐が冷たいと家族に言われると、ドキッとしちゃいますよね。
大根おろしが入ってビタミンCがタップリで、この時期嬉しいですね。
みぞれ鍋って、とても体が温まるんですよね。
■みぞれ豆腐鍋レシピ
材料(4人分)
絹ごし豆腐 1丁(400g)
かき(生食用) 300g
根三つ葉 1わ(300g)
大根 1/2本(500g)
だし昆布 10cm角
酒 1/4カップ
粗塩 少々
水 2カップ
(ポン酢材料)
かぼすの絞り汁 1/2個分(大さじ1)
酢 大さじ1/2
しょうゆ 1/4カップ
みりん 大さじ1
万能ねぎの小口切り 大さじ4
粉唐辛子 適量
塩
作り方
1.豆腐は8等分のやっこに切る。かきはザルに入れて塩少々をふり、ざっと混ぜて流水で洗う。根三つ葉は根を切り落とし、5cm長さに切る。
2.かぼすの絞り汁、酢、しょうゆ、みりんを合わせてポン酢を作る。
3.大根は皮ごと粗いおろし器ですりおろす。だし昆布は4等分に切る。
4.食卓用鍋に大根おろし、だし昆布、酒、粗塩、分量の水を入れて火にかけ、煮立ったら豆腐、かき、根三つ葉の順に入れ、豆腐が芯まで温まるまで煮る。
5.各自汁ごと器にとり、ポン酢、万能ねぎ、粉唐辛子をふって食べる。
|
3分クッキング簡単レシピ |
季節の料理レシピ
はなまるマーケット冷うどんレシピ (サラダ冷やしうどん ジャジャ冷やしうどん カレーつけ麺冷やしうどん) |
![]() | 簡単レシピが大好きな3人の男の子のママです。テレビで放送される簡単料理を、日常の食事にアレンジして楽しんでいます。男子4人の家庭なので、食費も悲鳴を上げている状態ですが、節約レシピ情報が助かっています♪ お問い合わせはこちらへ lala77@auone.jp |
Reference・Site Links
(料理)
TBS(はなまるマーケット) おしゃべりクッキング 男子ごはん ウチゴハン 3分クッキング
二人の食卓 スッキリ エコと節約レシピお得情報 時短ワザレシピ集 アイデア料理レシピ集 老後の趣味/料理 シニアのレシピ
(主婦の為の暮らし情報)
美容健康情報 暮らしの情報ゲット 健康レシピ集

