ウチゴハン簡単レシピ
鶏とトマトの塩麹煮レシピ ウチゴハン
江角マキコさん ウチゴハン〜 2012年4月22日放送
「鶏とトマトの塩麹煮」
今日の江角マキコさんのウチゴハンは、今!話題の塩麹を使った料理レシピ!
塩麹は、お肉が柔らかくなったり、素材の味を引き出してくれたり良い事ずくめ♪
体にも良くて我が家でも欠かせない存在になりました。
塩麹レシピは、アンチエイジングレストラン「リール」の堀シェフから伝授。
トマトやしめじも入って、体に大切な栄養素が満載。
鶏とトマトの塩麹煮の食材に使う、鶏手羽先は、皮目に穴を開けると火の通りも良くなり、余分な脂が出やすくなるそうです。
塩麹を使うお料理の場合、塩麹は、塩分濃度が異なりますので、少しずつ加えて調節するのがポイント!
■鶏とトマトの塩麹煮レシピ
材料(4人分)
鶏の手羽先 12本・・皮目の方にフォークを数回刺して穴をあける
玉ネギ 2個・・縦半分に切ってヘタの部分をV字に切りおとして5等分のくし切りにする
ナス 1本・・1.5〜2cm幅の輪切りにする
しめじ 100g・・石づきを取り長さを半分にする
水 600ml
ホールトマト缶 1缶
塩麹 大さじ4〜6
ローリエ 2枚
作り方
1.フライパンに火をかける前に、鶏手羽先の皮目を下にして並べ、最初は弱火で焼く。
2.鶏から脂が出てきたら強火にして焼き目がしっかりつくまで7〜8分焼き、返して3〜4分焼く。
※火加減は最初は弱火で!最初から強火で焼くと脂が出る前に焦げてしまうので注意!
3.両面焼き色がついたら、出てきた余分な脂をキッチンペーパーでふき取る。
4.水、玉ネギ、トマト缶、塩麹、ローリエを加えてひと混ぜし、しめじを加えて濡らしたキッチンペーパーで落し蓋をし強火で10分煮込む。
5.途中でナスを加え、さらに弱火で5〜10分煮込む。
※水分が飛びすぎてしまわないよう、煮込み時間や火加減を調節する
<スポンサードリンク>「鶏とトマトの塩麹煮」
今日の江角マキコさんのウチゴハンは、今!話題の塩麹を使った料理レシピ!
塩麹は、お肉が柔らかくなったり、素材の味を引き出してくれたり良い事ずくめ♪
体にも良くて我が家でも欠かせない存在になりました。
塩麹レシピは、アンチエイジングレストラン「リール」の堀シェフから伝授。
トマトやしめじも入って、体に大切な栄養素が満載。
鶏とトマトの塩麹煮の食材に使う、鶏手羽先は、皮目に穴を開けると火の通りも良くなり、余分な脂が出やすくなるそうです。
塩麹を使うお料理の場合、塩麹は、塩分濃度が異なりますので、少しずつ加えて調節するのがポイント!
■鶏とトマトの塩麹煮レシピ
材料(4人分)
鶏の手羽先 12本・・皮目の方にフォークを数回刺して穴をあける
玉ネギ 2個・・縦半分に切ってヘタの部分をV字に切りおとして5等分のくし切りにする
ナス 1本・・1.5〜2cm幅の輪切りにする
しめじ 100g・・石づきを取り長さを半分にする
水 600ml
ホールトマト缶 1缶
塩麹 大さじ4〜6
ローリエ 2枚
作り方
1.フライパンに火をかける前に、鶏手羽先の皮目を下にして並べ、最初は弱火で焼く。
2.鶏から脂が出てきたら強火にして焼き目がしっかりつくまで7〜8分焼き、返して3〜4分焼く。
※火加減は最初は弱火で!最初から強火で焼くと脂が出る前に焦げてしまうので注意!
3.両面焼き色がついたら、出てきた余分な脂をキッチンペーパーでふき取る。
4.水、玉ネギ、トマト缶、塩麹、ローリエを加えてひと混ぜし、しめじを加えて濡らしたキッチンペーパーで落し蓋をし強火で10分煮込む。
5.途中でナスを加え、さらに弱火で5〜10分煮込む。
※水分が飛びすぎてしまわないよう、煮込み時間や火加減を調節する
|
ウチゴハン簡単レシピ |
季節の料理レシピ
はなまるマーケット冷うどんレシピ (サラダ冷やしうどん ジャジャ冷やしうどん カレーつけ麺冷やしうどん) |
![]() | 簡単レシピが大好きな3人の男の子のママです。テレビで放送される簡単料理を、日常の食事にアレンジして楽しんでいます。男子4人の家庭なので、食費も悲鳴を上げている状態ですが、節約レシピ情報が助かっています♪ お問い合わせはこちらへ lala77@auone.jp |
Reference・Site Links
(料理)
TBS(はなまるマーケット) おしゃべりクッキング 男子ごはん ウチゴハン 3分クッキング
二人の食卓 スッキリ エコと節約レシピお得情報 時短ワザレシピ集 アイデア料理レシピ集 老後の趣味/料理 シニアのレシピ
(主婦の為の暮らし情報)
美容健康情報 暮らしの情報ゲット 健康レシピ集

